具体的な課題解決の事例をご紹介します
About our service and solution
2021.2.9.Tue
採用動画サービス「E-THREE(イースリー)」/説明会の動画化や仕事内容の紹介など、動画を使った新しい採用戦略の実例とは?

サービス開始から約半年となった当社オリジナルの採用動画サービス「E-THREE(イースリー)」ですが、おかげさまで数多くの企業様に導入いただいています。スタート当初は、実際に活躍しているスタッフ様の生の声を届けるインタビュー形式などを想定していましたが、ご相談いただく企業様ごとに、動画で実現したいことが異なりました。今回は、実際に当社が撮影・編集・納品した採用動画の中から、例をいくつかご紹介いたします。
※弊社の紹介動画
◇会社や職場の雰囲気を伝えたい
文章や写真だけの従来の求人メディアでは、なかなか伝えきれない部分の筆頭格が「職場の雰囲気・社風」です。複数の大手求人メディアが公開している定期的なカスタマー調査でも、知りたいこととして常に上位にランクインしています。どんな職種であっても、自分がその職場や組織になじめるか?という点は普遍的な課題だと捉え、実際に働いているスタッフさんに出演していただき、作成した動画が以下になります。
【社会福祉法人ひふみ会 特別養護老人ホーム親光(しんこう) 働きやすさ紹介】
⇒https://www.youtube.com/watch?v=yM16x6hQ2hY&t=178s
こちらの動画はクライアント側でもYoutubeチャンネルを開設し(上記は許可を得て弊社チャンネルでも公開中のURLリンク)、実際にこの動画を見て応募してきた方もいらっしゃったそうです。 応募人数、特に「今の職場にフィットする人材に応募してほしい」という場合に、有用なプランだと言えるでしょう。
◇会社情報と仕事の特徴を端的に伝えたい
上記同様に、文章や写真だけだと伝わりづらいケースが多いのが「仕事内容」です。特にどうしても専門用語を使いがちな技術系職種は、その分野の知見がない方だとわかりにくく、未経験者を歓迎していると表記しても敬遠されてしまうことがあります。そこで、会社情報と仕事内容を3分弱の動画にまとめた事例が以下になります。
【第一リフォーム 企業PR】
⇒https://www.youtube.com/watch?v=vvkkOjhKWJQ
こちらは現場での撮影をお客様側にお願いして、演出を含めた編集と納品までを当社で対応しました。短い納期でスピーディに動画を展開したい場合、制作費を抑えたい場合にも有効です。
◇業種・業態をアニメーションで伝える動画
「訪問看護」という言葉は知っていても、実態をご存知の看護師が意外なほど少ない。そんなお客様の課題感に、撮影なしという条件付きで制作した動画が以下になります。
【一般社団法人横浜在宅看護協議会 訪問看護セミナー】
⇒https://www.youtube.com/watch?v=36aOSxKYohE
利用者様について、日々の訪問についてなどの基本的な情報から、最終的には訪問看護ならではの働きやすさやメリットまで、親しみ溢れるキャラクターにナレーションをつけて仕上げました。 特許や社外秘の関係で現場の映像を撮影できない場合などにも応用できる手法です。
◇説明会や研修を動画化して人事の工数を削減したい
コロナ禍の影響もあって一気に進んだテレワーク。採用現場においても、zoomやmeet、Skypeなどを活用したWeb面接が普及しています。そんな中で、会社説明会の場もリアルからオンラインに移行が進んでいて、説明会の冒頭で企業理念などの会社情報を応募者に視聴してもらうための「説明会動画」や、内定後・本採用後に行う研修を動画化したいというご要望もいただいて制作した実績もあります。
※クライアントの社外秘情報も含まれるため、一般公開はしておりません。
特に新卒採用の説明会については、これまでリアルで行うための会場を押さえて、当日は人事やリクルーター数名を会場にアテンドするなどのコストをかけていましたが、それらのコストをまるごとオンライン化・動画化に適用することで、追加予算なしで動画を作成するという動きが顕著になっています。
また、研修動画は特に全国に拠点がある営業・販売・サービス系の企業様に選ばれつつあります。というのも、全国展開している企業様は採用人数次第では本社での集合研修が難しく、配属先拠点での研修がメインになる場合もあります。その場合、研修マニュアルがきちんと整備され、かつ全ての拠点で適切に運用されることが不可欠になりますが、実態は拠点ごとに研修にかけられるパワーがバラバラということも。
研修動画を作成して視聴後にレポートを提出させれば、全国どこであっても本社からの距離などに関係なく、一定以上の理解が得られやすいため、検討される企業様が増えています。
◇動画視聴時間が劇的に増えている今がチャンス
ニールセン デジタル株式会社の調査によると、2020年1~2月と3~4月では、18歳~24歳の若年層で月平均2時間44分も増えているという結果が発表されています。全世代平均でも59分も視聴時間が増えており、この一年でさらに視聴時間が伸びていると予測できるため、もはや動画視聴は一昔前のTVを見るのと同様の身近なものとして浸透していると言えるでしょう。
一口に「採用動画」とは言っても、企業様ごとに有効な活用方法は異なります。やみくもに動画を作ろうとするよりも、どんな動画なら、自社の伝えきれていない部分が伝わるか?もしくは現在の課題を解決しうるか?そんな観点でご利用いただけたらと思います。
アクシアエージェンシーでは、動画の企画・撮影・編集・納品に留まらず、その動画をさらに活用するための採用Webサイト作成やWebマーケティング(広告用動画やリスティング・ディスプレイ広告による集客)、各メディアやIndeed連携など、採用に関する点と点を線に結ぶ企画提案も行っています。
また人材採用のパートナーとして採用のあらゆるフェーズで御社の課題解決をお手伝いできますので、ぜひ一度お気軽にお声がけください。
★弊社独自の動画作成サービスについて、より詳しい情報はコチラをご確認ください。
⇒https://solution.axia-ag.co.jp/e-three/
――――――――――――
編集・執筆株式会社アクシアエージェンシー クオリティマネジメント室
――――――――――――
アクシアエージェンシーでは「採用コンサルティング」「全国の求人広告」
「人材紹介」「採用HP制作」「採用動画制作」「WEB/SNS広告」「採用代行」
「定着支援」など採用に関わる全てをトータルでサポートしています。
人材に関わるお悩みがあればお気軽にご相談ください。
当社、アクシアエージェンシーでもInstagram・Facebook・Twitterを開設しています。
マーケティングおよび採用に役立つ情報を随時発信しています!ぜひご覧ください。
◆Instagramはこちら
◆Facebookはこちら
◆Twitterはこちら
◆「採用」において動画を有効に活用し、採用力強化へ!(事例紹介)
◆求人募集で採用動画を利用する5つのメリットを徹底解説!
◆求人広告代理店アクシアエージェンシー/全国の求人広告/採用動画/WEB広告/採用代行など企業の採用をトータルでサポート
リクルートトップパートナー/Indeedシルバーパートナー/Googleパートナー
株式会社アクシアエージェンシーのご紹介
総合的な採用支援会社として採用コンサルティング、採用ブランディング、求人広告代理事業、人材紹介、採用代行、スカウト代行、採用HP・動画制作、採用WEB広告、SNS運用、定着支援、育成研修など幅広い事業・サービスを展開。企業のあらゆる採用課題を様々なサービスを活用して解決します。
多くのお客様にご期待いただき、今では全国各地約6500社(※2022年度実績)の採用支援実績があります。新卒、中途、アルバイト、派遣採用のすべての領域で対応可能です。
お問い合わせはこちらから
弊社SNSアカウントのご紹介
Instagram・Facebook・Twitter・Linkedinにて採用ノウハウなど様々な情報を発信しています。ぜひご覧ください!




